学部後期課程
HOME 学部後期課程 行動神経科学
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

行動神経科学

学習・言語心理学
ヒトとヒト以外の動物の行動やコミュニケーション、認知機能が実現される生物学的な原理や理論の理解を通じて、ヒトを含む動物行動を生物学的に理解する基礎知識を学ぶ。ヒトの行動変容の過程や言語の習得における機序などのヒト固有と考えられる行動の生物学的知識を習得する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1306
FAS-EA4E07L1
行動神経科学
香田 啓貴
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
以下の話題について、解説していく。また授業の前後には15分の質疑応答時間を設け、受講者の疑問や授業で要望のある追加テーマなどについての解説もおこなう。 1.動物行動と4つの質問 2. 学習理論 3. 行動生態学と神経行動学 4. 性行動と性戦略 5. 脅威や恐怖、情動と対捕食者戦略 6. 採餌行動と採食戦略 7. 養育行動 8. 社会認知と社会システム 9. 言語の学習機序と進化的起源 10. 動物の心と意識の創発
授業の方法
1. 講義による知識や実際の最新研究事例の紹介 2. 講義中に提供する議論の場 3. 不定期におこなう、授業内演習
成績評価方法
レポート課題による
教科書
なし
参考書
授業内で、適宜紹介する。
履修上の注意
積極的な学習態度を求める。