2024年度版
JP
EN
学部後期課程
授業カタログとは
JP
EN
HOME
学部後期課程
複素解析学
戻る
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
複素解析学
複素解析学
複素解析学とは複素数変数の複素数値関数の微分積分学である.その古典的な基礎理論の習得を目標とする. その理論は数学の種々の分野の基礎をなし, 工学などへも幅広く応用される. 特に, 正則関数の複素積分におけるコーシーの積分定理や, 留数定理を用いた積分計算法は応用上非常に重要であり, 是非とも習得すべき内容である.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1009
FAS-EA2B10L1
複素解析学
高山 茂晴
A1
A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
教養学部
授業計画
1. 複素数 複素平面, 複素数の幾何学的表示 2. 複素関数 初等関数 (指数関数, 三角関数, 対数関数, 複素数巾関数, . . . ) 3. 複素微分 複素微分可能性, 正則性, 正則関数, コーシー・リーマンの関係式 4. 複素積分 複素線積分, コーシーの積分定理 5. 正則関数 コーシーの積分公式, 正則関数のテイラー展開, コーシーの積分定理・積分公式から導かれる種々の定理とその応用 6. 有理型関数 孤立特異点, 留数定理, 留数計算, 留数定理の実積分への応用
授業の方法
講義による.
成績評価方法
期末試験により評価する.
教科書
今吉 洋一「複素関数概説」サイエンス社, 数学基礎コース=O3
参考書
野口 潤次郎「複素解析概論」裳華房 数学選書12, アールフォルス「複素解析」現代数学社, など
履修上の注意
複素解析学演習を併せて履修することが望ましい. 予備知識:前期課程の微分積分学, 線形代数学. 必須ではないが, ベクトル解析の知識があればより理解が深まる.
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン