学部後期課程
HOME 学部後期課程 生態系と生物多様性
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生態系と生物多様性

進化生態学
生物の暮らしぶりの多様性に,適応進化の観点から統一的な理解を与えることが進化生態学の目的である.特に,生物は常に他個体との相互作用の中に暮らしており,それら生態学的な関係も進化の過程で絶えず変化していく.本講義では,生物集団の時空間動態の記述からスタートして,同種他個体,他種個体との相互作用とその適応進化,さらにはよりマクロな時空間スケールでの進化的帰結について,具体例を交えながら考えていきたい.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1419
FAS-DA4F19L3
生態系と生物多様性
増田 建
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
14月9日MasudaOrientation, Evolution of life and photosynthesis 24月16日MasudaFundamental mechanism of photosynthesis 34月23日MasudaEvolution of chloroplast and plants 45月7日YoshidaDynamics and restoration of lake ecosystems 1: eutrophication 55月14日YoshidaDynamics and restoration of lake ecosystems 2: biodiversity 65月21日DobataPrinciples of biological evolution 75月28日DobataEvolutionary analyses of animal behaviors 86月4日DobataInclusive fitness theory & eusociality 96月11日IkedaPhylogeny and biodiversity 106月18日IkedaContinental drift and biodiversity 116月25日IkedaClimate changes and biodiversity 127月2日YamamichiRapid evolution and eco-evolutionary dynamics 137月9日YamamichiPopulation genetics of speciation and polymorphism
授業の方法
スライドを画面共有して解説する.毎回UTOL上で,出席確認を兼ねた小テストを行う. 使用資料は小テスト後にUTOL上でダウンロード可能な状態にする.
成績評価方法
出席状況/小テスト成績(小テストの累積で成績評価します)
教科書
指定しない.
参考書
『生態学入門(第2版)』(日本生態学会編,東京化学同人,2012)ISBN 978-4-8079-0783-0 『進化生態学入門:数式で見る生物進化』(山内淳,共立出版,2012)ISBN 978-4-320-05723-4 『進化の教科書』(第1~3巻)(K. ジンマー& D.B. エムレン(更科 他訳)ブルーバックス 2016年) ISBN 978-4-062-57990-2; 978-4-062-57991-9; 978-4-062-57992-6 その他,講義中で随時紹介する.
履修上の注意
第1回目のガイダンスに指示する.変更情報はUTOLにて告知する