学部後期課程
HOME 学部後期課程 生態・進化学I
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生態・進化学I

生態・進化学I
本講義では、学際科学科の広域システムコースにおいて、分子生物学・生態学・進化学を学ぶ上で必要な基礎的知識を習得する。生物の様々な階層構造における原理を理解するため、各階層における基本的概念を理解する。本講義は、4名の生物系教員が分担して講義を行う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1330
FAS-DA2E13L1
生態・進化学I
増田 建
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
授業回 日程 担当者 題目 1 土畑 ガイダンス(オンラインzoom URLはUTOL掲示) 2 池田 植物の進化と多様性(1) 3 池田 植物の進化と多様性(2) 4 池田 植物の適応進化とその分子基盤(1) 5 池田 植物の適応進化とその分子基盤(2) 6 増田 光合成の原理 7 三宅 光合成の環境適応戦略 8 増田 光合成による生産 9 増田 葉緑体のバイオジェネシス 10 土畑 生物進化の基本法則 11 松村 性選択と昆虫の行動 12 土畑 進化ゲーム理論 13 土畑 包括適応度理論と社会性
授業の方法
講義はすべて対面で行う.講義資料はUTOLにアップロードする。
成績評価方法
出席確認を兼ねた小テストを教室で毎回行い、総合して成績とする。
教科書
指定しない。
参考書
講義中に説明する。
履修上の注意
本講義は、広域システムコースのコース科目だが、総合情報学コースの「人間情報学I(1)」と両面開講になっており、両方を履修することはできないので、注意すること。