登壇順と授業内容は下記に示す通りである.
第1回:ガイダンス(全員)
第2回:計算折紙(1)(舘)
第3回:計算折紙(2)(舘)
第4回:身の回りの構造と幾何学(舘)
第5回:計算による錯覚・アート(1)(山口)(ゲスト講師:杉原厚吉・明治大学・特任教授)
第6回:計算による錯覚・アート(2)(山口)
第7回:計算による錯覚・アート(3)(山口)
第8回:芸術の認知科学的分析──創作者の認知過程と表現の意味を探る(植田)
第9回:能楽における能面と所作(動作)の科学的解析(植田)
第10回:文楽人形動作の科学的解析と日本の伝統芸能における呼吸の意味(植田)
第11回:パラメトリックモデリングを用いた建築デザインの各種表現技法(三木)
第12回:建築構造デザインにおける形状決定の最先端(三木)
第13回:グラスホッパーを用いた建築デザインにおける各種表現技法の実践(三木)