学部後期課程
HOME 学部後期課程 情報数理科学III(4)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

情報数理科学III(4)

天体物理入門
原子核サイズの微視的スケールから太陽サイズの巨視的スケールにわたる多様な物理を駆使して天体現象、特に星の進化からその最後までを網羅的に理解することを目標とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1203904
FAS-DA3D03L1
情報数理科学III(4)
諏訪 雄大
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
次の内容についてそれぞれ1~3回ずつ講義をおこなう。 1. はじめに 2. 星の構造 3. 星の進化 4. 星の爆発 5. コンパクト天体 6. マルチメッセンジャー天文観測 7. 履修者による発表
授業の方法
主にスライドを使って講義を進め、必要に応じて板書で補足する。 また、数値計算コードを受講者自身が作成することで天体物理に関連した計算を行う。
成績評価方法
期末レポート、最終発表、不定期に出す小課題
教科書
特になし
参考書
講義にて伝える
履修上の注意
天体物理は様々な物理を駆使するため、学部レベルの物理学は理解しておくことが望ましい。