学部後期課程
HOME 学部後期課程 特殊講義「マクロ経済概論」
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

特殊講義「マクロ経済概論」

マクロ経済学 / The Macroeconomics
この講義は、国内および国際マクロ経済学の基本的な概念と現在の課題を学ぶことを目的とする。扱うトピックは、(1) 実体経済部門、(2) 金融部門、(3) 財政部門、(4) 対外部門、 (5) 経済危機、である。これらのトピックについて、データや図を用いて説明し、学術研究や世界の時事問題とあわせて理解を深めていく。
This course aims to study the basic concepts and current issues of domestic and international macroeconomics, covering the following topics: (1) real sector, (2) monetary sector, (3) fiscal sector, (4) external sector, and (5) economic crises. We will explain these topics using data and figures, complemented by academic research and current affairs around the world.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C321651
FAS-CA4U17L3
特殊講義「マクロ経済概論」
岡地 迪尚
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
以下のトピックを扱うことを予定している。 主な内容は以下の通りである。 (1)実体経済部門 (湯浅)   ― 経済規模の測定、経済成長の歴史、所得格差、インフレーション (2)金融部門 (田中)   ― 中央銀行の役割、貨幣供給、金利、金融市場とその健全性 (3)財政部門 (湯浅)   ― 公的財政の役割、歳入の源泉と歳出の目的、財政赤字と公的債務の持続可能性 (4)対外部門 (田中)   ― 国際収支、送金、為替レート (5)経済格差 (岡地)   ― 金融危機、国家債務危機、通貨危機の概要 We are planning to cover the following topics: (1) Real sector (Yuasa) - measuring economic size, history of economic growth, inequality, and inflation (2) Monetary sector (Tanaka) - the role of central banks, money supply, interest rates, financial market and its soundness (3) Fiscal sector (Yuasa) - the role of public finance, sources of revenue and purposes of expenditure, fiscal deficit and public debt sustainability (4) External sector (Tanaka) - balance of payments, remittance, and exchange rates (5) Economic crises (Okachi) - the overview of financial crisis, sovereign debt crisis and currency crisis
授業の方法
本講義は、湯浅 啓一郎氏・田中智章氏(ともにJICAのエコノミスト)及び本学教員岡地の3名によるオムニバス形式である。対面による授業を基本とするが、オンデマンドにも対応する。 This course is conducted in an omnibus format by three instructors: Keiichiro Yuasa and Tomoaki Tanaka (economists at JICA), along with faculty member Michinao Okachi. The primary mode of instruction will be in-person lectures, but on-demand options will also be available.
成績評価方法
レポート5回 / five reports
教科書
講義ノートをUTOLにアップする / Lecture notes will be uploaded on UTOL.
参考書
参考書・参考論文は多岐にわたるため、授業中に適宜紹介する / Since the reference books and academic papers cover a wide range of topics, we will introduce them as needed during the lectures.
履修上の注意
数式を多用しないようにするが、モデルを用いて分析した論文を解説する際には、ある程度の数学を使う。 We will try to minimize the use of mathematics; however, some mathematical concepts may be used when explaining research papers that involve analytical models.
実務経験と授業科目の関連性
JICAのエコノミストとのオムニバス形式/ an omnibus format in collaboration with economists from JICA