学部後期課程
HOME 学部後期課程 特殊講義「アフリカ国際関係」
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

特殊講義「アフリカ国際関係」

現代アフリカを中心とした政治・国際関係
国際社会の中において、(主に独立後の)アフリカ諸国が抱えてきた諸問題を俯瞰するための多角的な視点を提供する講義等を行う。アフリカ諸国の国家や政治体制、政治変動の特徴、政治経済の論理と援助の潮流、国際関係における位置の変容、あるいはグローバル化との関わり、多発する紛争とその変容、並びに「紛争後」の諸課題などの問題を検討する。また、これらの作業を通じて比較政治学、ならびに国際政治学の理論に提起されてくる諸問題について考察を加えるほか、政策的課題についても検討を加える。特に2022年にはチュニジアで第8回アフリカ開発会議(TICADVIII)が行われるなど、日本のアフリカ外交が注目された年でもあるほか、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻へのアフリカ諸国の対応なども関心を集めた。授業では、講義のほかに、より立体的な理解を深めるために、アフリカに関する映像資料の鑑賞を行い、感想レポート提出を求める(対面授業が可能な場合には映像資料を用いて、感想レポートの提出を求める予定であるが、出席が困難な学生の皆さんには代替文献を読んでの感想レポートの提出も認める予定)。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C321610
FAS-CA4U17L1
特殊講義「アフリカ国際関係」
遠藤 貢
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
1.4月10日開講:授業の進め方の説明、歴史の中のアフリカ 2.4月17日講義歴史の中のアフリカ(続き) 3.4月24日講義アフリカにおける国家像 4.5月1日講義アフリカの政治体制とその変動と現在 5.5月8日アフリカの政治に関する映像資料鑑賞とレポート提出 6.5月15日講義経済危機に至るアフリカの政治経済 7.5月22日講義構造調整後のアフリカ経済とその変容 8.5月29日アフリカの政治経済に関する映像資料鑑賞とレポート提出 9.6月5日講義アフリカと国際政治 10.6月12日講義アフリカの視座からみた国際政治 11.6月19日アフリカと国際関係に関する映像資料鑑賞とレポート提出 12.6月26日講義アフリカにおける紛争の系譜と「紛争後」の課題 13.7月3日アフリカにおける紛争に関する文献購読とレポート提出
授業の方法
講義による。授業で用いる資料や映像資料鑑賞の回に出席できない場合の代替感想レポート作成用の文献については、文献指定、あるいはITC-LMSにアップロードする。レポートの提出先はITC-LMSに設ける。原則、授業は対面での実施することが求められているので、対面開催で実施する予定。今年度は本郷で講義を行う。4月10日の初回授業も駒場で求められる開講方式とは異なり、対面の形で実施する。
成績評価方法
出席=感想レポートの提出(40%)、試験(60%)。
教科書
以下の文献の一部を教科書として援用する。 遠藤貢・阪本拓人編『ようこそアフリカ世界へ』昭和堂、2022年年 また授業と最も関連する文献一覧(準教科書として授業の理解の上で強く参照を薦める文献) ①遠藤貢「アフリカ『政治』の深層論理:二つの公共領域論を手がかりにして」飯塚繁太郎他編『政治理論と公共政策』新評論、1998年、91~105ページ。 ②遠藤貢「民主主義をもたらさない『民主化』?:1990年代以降のアフリカにおける政治変動とその評価をめぐって」恒川惠市編『民主主義アイデンティティ-:新興デモクラシーの形成』早稲田大学出版会、2006年、51~72ページ。 ③遠藤貢「アフリカにおける『民主化』経験と政治体制評価の新課題」日本比較政治学会『現代民主主義の再検討』(年報第14号)、ミネルヴァ書房、2012年、1~26ページ。 ④峯陽一『現代アフリカと開発経済学』第3章 ⑤高橋基樹「アフリカに対する開発援助の変遷」北川勝彦・高橋基樹編『現代アフリカ経済論』ミネルヴァ書房、2014年、321~352ページ。 ⑥武内進一「アフリカの紛争:その今日的特質について」武内進一編『現代アフリカの紛争』アジア経済研究所、2000年、3~54ページ。 ⑦武内進一「アフリカの紛争と国際社会」武内進一編『戦争と平和の間:紛争勃発後のアフリカと国際社会』アジア経済研究所、2008年、3~58ページ。 ⑧遠藤貢「アフリカからみた世界システム」『国際問題』533号、2004年、2~18ページ。 ⑨遠藤貢「アフリカと国際政治-国家変容とそのフロンティア-」国分・酒井・遠藤編『日本の国際政治3 地域からみた国際政治』有斐閣、2009年、157~174ページ。
参考書
最新の文献などを含む詳細に関しては開講時に指示する。これについては、ITC-LMS上に アップロードする予定。
履修上の注意
大きな変貌を遂げつつある現代アフリカの問題を主体的に考えようとする姿勢のある学生の受講を期待する。授業前、あるいは授業後に指定した文献等を熟読ことを求める。