学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
特殊研究演習I[韓国朝鮮研究コース]
文化財から考える日本の朝鮮支配
近代日本の歴史や文化を考える際、植民地支配の問題を視野に入れる必要がある。改めて言うまでもなく、植民地支配は、被支配民族に様々な害を与えた。そのなかでは、文化についての統制や破壊、略奪もあり、後世に伝えるべき文化財についての、各種の被害もそこで生み出された。
そのことについては、単に過去に起こった出来事である、として片づけるわけにはいかない。植民地朝鮮から持ち出された文化財についてどのように考えればいいのか、という問題などが存在するからである。
ただし、個々人のレベルで見れば、文化財をめぐる交流、伝統的な美の発見と評価、保存のための活動も、構造的な支配と被支配との関係が厳然として存在するなかでも生み出された。もっとも、これは換言すれば、そのような構造自体は破壊されないまま、関係が築かれていたわけであり、それを手放しで評価することも難しい。
そうした、日本の植民地支配の時期に行われていた文化財政策や、そこでの文化財の持ち出し、破壊、民間レベルでの文化財をめぐる交流、それにともなう「過去清算」の動きなどについて、この授業では学んでいく。
長く伝わる美術工芸品や先人が残した建造物などの遺跡、伝統行事などの有形、無形の文化財は、国籍や民族を超えて人びとに感動を与えるものである。しかし、それは、国家による国民統合と無縁ではなく、それはしばしば特定の国民や民族のナショナリズムと結びつくこともある。そして、「どの国民のものか」、「それをどこに置くべきか」といったことがしばしば問題になる。また、そもそも、文化財の選定や遺跡等の保存については、「だれがどのような基準で価値を認めるか」という問題がある。人権侵害や戦争、植民地支配の記憶と結びつくものが、忌避されたり、賛否両論の議論を呼び起こしたりすることは珍しくない。
周知のように、韓国・朝鮮にある、あるいは韓国・朝鮮の人びとが製作したり、その歴史と関係を持ったりしている文化財についても、そうした問題は存在する。そして、日本には、そうした文化財が多数ある。
そこで、この授業では、朝鮮・韓国の文化財に着目し、文化財の選定、保存や、所有、返還、活用、展示等の諸問題を考えていくこととしたい。その際、朝鮮・韓国関係の文化財のみを取り上げるのではなく、他地域・他民族の事例で比較、参照しうるものについても学んでいく。
そのことを通じて、文化財と市民社会との関係の望ましいあり方、日本と韓国・朝鮮との友好について考えを深めていく。
MIMA Search