学部後期課程
HOME 学部後期課程 東南アジア地域文化研究
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

東南アジア地域文化研究

「東南アジア史」の学史を考える
日本における「東南アジア史」は、おおむね1960年代に形成されたと言えます。それまでの「南方史」を引継ぎ、1963年2月に京都大学に東南アジア研究センター、1966年11月に東南アジア史学会(現在の東南アジア学会)が設立され、1971年に同学会誌『東南アジア―歴史と文化』が刊行され始めます。本授業では、主に近現代史に注目し、東南アジア史学の発展を追います。テーマごとに、英語と日本語の文献を読み比べます。

基本的な考え方としては、歴史学とは、史料に基づくものであるのだが、どの資料をどのように論じるのかは、歴史家の立ち位置に拠るということです。つまり、それぞれの時代を生きた歴史家が、東南アジアという地域をどのように認識していたのかが問題になります。その際に重要となるのが、東南アジア内外の落差です。西洋史や、インド史・中国史・朝鮮史・日本史といった東洋史では、内発的な歴史学と共に、外国史として外から見た歴史があります。多くの場合、この内外の歴史の間には言語の壁が大きく立ちはだかり、そのこともありそれぞれが内発的な発展をしていきます。ところが、東南アジアにおいては、ベトナム、タイ、ビルマなど伝統的な歴史学を育んだ地域が必ずしも多くなく、しかも資料に基づき過去を実証的に描き出すという近代史学がそれなりに成立するのが20世紀です。つまり、外からの歴史が圧倒的に強く、しかも内からの歴史も英語で書かれることが多いため、なかなか自律した歴史叙述が成立しづらいという状況があります。多くは外(日本語)と外(英語)の歴史叙述を読みますが、可能な限り内(英語)の歴史も読むことを試みていきます。

さらに、本授業は歴史そのものの意義を考える授業でもあります。21世紀の情報化と共に、資料保存や資料公開を行うアーカイブスが脆弱な東南アジア地域では、歴史学が衰退しつつあります。その反面、政治学や社会学といった量計的に処理がしやすく即効性の高い学知が重要性を増しています。歴史学の強みである、ニュアンスと共に現地社会を理解するであるとか、人々の声に耳を傾けるであるとか、長期間を対象とし変化を捉えるといったかたちでの地域研究がしづらくなってきています。本授業では、東南アジア史をどのように活性化できるのかを考えてみたいと思います。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2813
FAS-CA4Q10L1
東南アジア地域文化研究
岡田 泰平
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
第1週 4月13日 ガイダンス、東南アジア史学史の捉え方 a 古田元夫「東南アジアの特徴」『東南アジアの歴史』放送大学教育振興会, 2018. 第2週 4月19日 歴史単位の形成  a 桜井由躬雄「東南アジアの原史 ―歴史圏の誕生." 原史東南アジア世界 Ed. 山本達郎. 東京: 岩波書店, 2001. b Wolters "Towards Defining Southeast Asian History"Wolters, O. W. History, Culture, and Region in Southeast Asian Perspectives. Studies on Southeast Asia ; No. 26. Rev. ed. Ithaca, N.Y.: Southeast Asia Program Publications, Southeast Asia Program, Cornell University, 1999. 第3週 4月26日 植民地官僚の叙述① フィリピンのナショナリズムについて a Barrows, David P. "America and the Philippines," Barrows, David Prescott. History of the Philippines. Rev. ed. Yonkers-on-Hudson, N.Y., Chicago,: World book company, 1924. b Agoncillo, Teodoro A., and Milagros C. Guerrero."Results of the American Occupation," History of the Filipino People. 7th ed. Quezon City: R. P. Garcia Pub. Co., 1986 [1960]. c 満鉄東亜経済調査局編「歴史」『比律賓』南満州鉄道株式会社東亜経済調査局. 南洋叢書5巻 比律賓. 再版 ed. 東京: 慶應書房, 1942. 第4週 5月10日 植民地官僚の叙述② 東南アジアの宗教  a Steiger, Beyer and Benitez, "Indian Civilization in Malaysia and Indo-China..." and "Arab Relations with the Far East" A History of the Orient. Boston, New York,: Ginn and company, 1926. b 前田成文. 文化の多様性―異相と多義. 東南アジアの文化. Ed. 前田成文. 東京: 弘文堂 1991. 第5週 5月17日 植民地官僚の叙述③ 植民地教育について a Furnivall, "Efficiency and Social Justice, 1900-1940 (Section V)"Furnivall, J. S. Problems of Education in Southeast Asia. New York,: International Secretariat, 1942. b 岡田「序論――アメリカ植民地期フィリピンと植民地教育を問い直す」岡田泰平. 「恩恵の論理」と植民地 : アメリカ植民地期フィリピンの教育とその遺制. 東京: 法政大学出版局, 2014. 第6週 5月24日 東南アジアのナショナリズム:1950年代・60年代の視点 a Hall, D. G. E. A History of South-East Asia. London: Macmillan, 1955. b Steinberg, David Joel. In Search of Southeast Asia : A Modern History. Honolulu: University of Hawaii Press, 1985. c 上原専禄「日本国民の世界史」『日本国民の世界史』岩波書店, 1960. 第7週 5月31日 内からの歴史への転換 a Smail, John, R. W. "On the Possibility of an Autonomous History of Modern Southeast Asia." Journal of Southeast Asian history 2 2 (1961): 72-102. b 池端雪浦, 桜井由躬雄編「新しい東南アジア史像を求めて」『新しい東南アジア史像を求めて』山川出版社, 1994. 第8週 6月7日 社会史への転換 a Benda, Harry J. "Challenge and Response: Indonesian Islam in the Closing Years of Dutch Rule" The Crescent and the Rising Sun : Indonesian Islam under the Japanese Occupation, 1942-1945. The Hague: W. van Hoeve, 1958. b 小林寧子「20世紀のウラマー、ウマット、ウマラ」『インドネシア : 展開するイスラーム』名古屋大学出版会, 2008. 第9週 6月14日 社会史①:東南アジアの共産主義 a Sison, "Contradictions in the World Capitalist System and the Necessity of Socialist Revolution," Sison, Jose Maria. Crisis of Imperialism and People's Resistance. Selected Writings of Jose Ma. Sison 1991-2009. Manila: Aklat ng Bayan, 2009. b 石川禎浩, 栗原浩英「コミンテルンとアジア」和田春樹他編『岩波講座東アジア近現代通史 第5巻』岩波書店, 2011. 第10週 6月21日 社会史②:東南アジアの権威主義体制と現地歴史家 a Abinales, "Between State and Revolution,"Goh, Beng-Lan, and Institute of Southeast Asian Studies. Decentring & Diversifying Southeast Asian Studies : Perspectives from the Region. Singapore: Institute Southeast Asian Studies. b Kasetsiri, "Thai Historiography from Ancient Times to the Modern Period" Goh, Beng-Lan, and Institute of Southeast Asian Studies. Decentring & Diversifying Southeast Asian Studies : Perspectives from the Region. Singapore: Institute Southeast Asian Studies. 第11週 6月28日 社会史③:華人ネットワーク  a Wang Gungu, "Sojourning: The Chinese Experience in Southeast Asia" Reid, Anthony, and Kristine Alilunas Rodgers. Sojourners and Settlers: Histories of Southeast Asia and the Chinese. Honolulu: University of Hawai?i Press, 2001. b 津田浩司「序論――「華人学」の循環論を超えて」津田浩司, 櫻田涼子, 伏木香織編著『「華人」という描線 : 行為実践の場からの人類学的アプローチ』風響社, 2016. 第12週 7月5日 社会史④:マイノリティとしてのイスラーム a 黒田景子「コタムンクアンのシャリフ・アブ・バカール・シャー伝承と「シャム語」話者たち : クダー史の再検討」『南方文化』45(2019): 43-78. b Abinales, Patricio N. "The Good Imperialists," Orthodoxy and History in the Muslim-Mindanao Narrative. Quezon City, Philippines: Ateneo de Manila University Press, 2010. 第13週 7月12日 歴史論争の所在:東アジアとの比較から a Buzan, Barry, and Evelyn Goh. "Confronting the China-Japan History Problem in Northeast Asia," b 岡田泰平「東南アジア史における「記憶」の問題」馬暁華『新たな和解の創出 : グローバル化時代の歴史教育学への挑戦』彩流社, 2020.
授業の方法
毎回課題文献を読んできてもらい、それについて話し合います。読む量は比較的多いと思います。また、論点整理と問いを毎回の授業前にITC-LMSで出してもらいます。特に東南アジアに対する知識は必要ありませんが、上述したような歴史叙述の伝統のない社会についての愛情と理解しようと努力することは、この授業を楽しむためには必要だろうと思います。 基本的には同時代のものを比較します。日英の比較も内外の比較もやります。ただし、幾つかの回では、時間差における比較も行います。
成績評価方法
論点整理と問いに基づく平常点 授業関連テーマでの期末レポート
教科書
なし ただし、課題文献はITC-LMSにアップします。
参考書
HP上にアップ。受講生の関心事に基づいて更新します。この手のテーマですと、参考文献をそろえようと思うとちょっときりがありませんので。
履修上の注意
いわゆるグローバル・サウス、植民地研究、社会史/文化人類学/地域研究、歴史学のいずれかに関心がある方を歓迎します。多様な関心を持った受講生を期待しています。