学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
ヨーロッパの歴史
エウセビオス『教会史』を読む / Reading Eusebius' Church History
紀元3世紀後半から4世紀初頭に活躍した司教エウセビオスの筆になる『教会史』を講読する。本書は、西洋の歴史の中で『教会史』というジャンルを開拓した作品として名高いが、それに加えて、初期キリスト教の発展の歴史に関する重要史料を多数伝えているという点で唯一無二の貴重な史料でもある。本授業では、この『教会史』という作品そのものに触れて、初期キリスト教史に関する一般的な知識を得ることを第一の目標とする。その一方で、『教会史』は複雑な過程を経て、現在我々の手元に伝わる形になっている。授業では、『教会史』テキストが成立する過程、エウセビオスがこの作品を執筆した歴史的背景なども考慮に入れ、歴史を再構成するにあたっての史料操作に関する知識・技術を学ぶことも目指す。
The aim of this class is to learn reading critically a historical source and to deepen the historical knowledge on early history of the Christian Church. In the semester, we read the Church History written by Eusebius the bishop of Palestinian Caesarea. He was active from the late 3rd century to the early 4th century, and a direct witness to the Persecution of the Roman Emperor Diocletian. His Church History is famous for pioneering the genre of “church history” in Western history, but it is also a unique and valuable historical material in that it has maintained a large number of important historical materials on the early Christianity.
In this course, the first goal is to touch on this work of Church History itself and gain general knowledge about early Christian history. On the other hand, Church History has gone through a complex editing process to become what we have today. In the course, we will also aim to learn about the historical background in which Eusebius wrote this work.
MIMA Search