学部後期課程
HOME 学部後期課程 批評理論文献講読I(4)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

批評理論文献講読I(4)

Angus Fletcher, "Wonderworks"を読む
文学研究と神経生理学を架橋する研究者が文学の効能について古今東西の事例を引き合いに出して論じた著作を読む。狭義の批評理論と見なすには読解の方法がナイーヴに思われるし、文学の機能を物語(プロット)に還元する傾向には注意しなければならないだろう。そもそも、文学にセラピーなど不要!という考えがあってもおかしくない。とはいえ、意図的に大風呂敷を広げ、そのあやしさも含めて知的エンターテイメントとして提供する本書は、multidisciplinarityとかworld literatureを重視する昨今の研究動向のなか、現れるべくして現れた著作ともいえる。賛否両論あれど、様々な議論に対して開かれた本であり、また平易な文章で書かれているため、大著ではあるがあまり長さを感じずに読めるだろう。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C161704
FAS-CA4H16S1
批評理論文献講読I(4)
武田 将明
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
Week 1:Guidance Weeks 2-6:Chapters 1-12 Week 7:Discussion Weeks 8-12:Chapters 13-Conclusion Week 13:Wrap Up
授業の方法
テクストの精読は担当者を決めて実施します。 担当者は内容のまとめと自分の意見を20分で述べてください。 7週と13週は発表者を決めず、テクストや扱われている作品について全員で議論します。
成績評価方法
授業時の発表と授業への貢献:50% 期末レポート(日本語4000字/英語1000 words):50%
教科書
Angus Fletcher, "Wonderworks: The 25 Most Powerful Inventions in the History of Literature" (Swift Press. 2021). 日本語訳も出ているが、授業では英語の原書を読む。
参考書
特になし
履修上の注意
常識的な範囲で予習をしてくれば問題ない。何が常識かは各自で判断していただきたい。