学部後期課程
HOME 学部後期課程 日本語学I
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

日本語学I

日本語文字・表記史の目的論・方法論・資料論
目に見えない思想や意識などを扱うのとは違って、具体的対象である文字・表記を史的研究の俎上に載せるとき、単に現代とは異なる事象を指摘するだけであれば、それは非常に容易い。しかし、それだけでは真に意義有る研究にはならない。そこに「何のためにこれを明らかにしなければならないのか」という目的論に対する突き詰めた思索が伴ってこそ、初めて意味ある研究となる。
また、対象が具象的であるからといって、そのことがただちに研究の客観的正確性を保証してくれる訳では、勿論ない。目に見える対象だからこその落とし穴が存在することもあり、そこにはやはり正しい方法論が必要である。ましてや、表面的な文字現象・表記現象からその時代の文字意識・表記意識にまで迫ろうとするとき、方法への反省は常に必要である。
更に、限られた資料から実態をあぶり出そうとする音声言語史とは対照的に、文字・表記史研究では、研究者の一生というスパンでは扱いきれない膨大な資料群から、有効な資料を探し出す選別眼と、その基礎となる資料論が非常に重要になってくる。
本講義は、文字・表記史研究の先行論文を受講者とともに講読することを通して、上記の目標達成を目指したい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1522
FAS-CA4G21S1
日本語学I
矢田 勉
A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
毎回、テーマ毎の関連論文数本を講読し、それを足がかりに講義のテーマについて深く考えていく。 第1回   総論:言語研究と文字・表記研究 第2-5回  文字・表記史研究の目的論 第6-9回  文字・表記史研究の方法論 第10-13回 文字・表記史研究の資料論
授業の方法
オンラインを主体とした講義である。 毎回の講読対象の論文は、ITC-LMSを通じて予め配布する予定である。 受講者は、各回の講義前までにそれを精読しておくことが求められる。
成績評価方法
平常点および期末レポートによる。
教科書
プリントを配布する。
参考書
適宜講義内で紹介する。
履修上の注意
毎回数本の専門論文を精読する必要があるので、その負担を覚悟のうえで受講を検討すること。