学部後期課程
HOME 学部後期課程 個別言語特殊演習(2)
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

個別言語特殊演習(2)

言語と文化・認知
 言語は慣習化された認知活動の一種であり、日常的な行動パターンとして文化の一部を構成するが、知覚や認識といった言語以外の認知と言語の関係や、言語と言語以外の文化との関係については、多様な観点や論点がある。この授業では、外部世界に対する認識の仕方・分節の仕方は話している言語に依る、という、いわゆる言語相対説の古典的な論考の抜粋をまず読み、次いで言語相対説が誤った見解として一度は完全に否定されて退けられ、それにもかかわらず再び新たな形で登場し、その意義が再認識されるに至る経緯について書かれている短い文章と、それに関連する内容についてより具体的かつ詳細に論じている論文の一部を読む。ここまでは特に担当者を決めずに、英文読解の演習授業のように、英文の内容理解を確認するためのその場での履修者に対する指名質問とそれに対する回答・コメントという形で授業を進める。
 その後に論文を2つ読む予定だが、これについては担当箇所を指定された担当者による発表とそれに基づく質疑応答という形で授業を行う。1つ目は、日本語及び日本語を母語とする日本人の「自己」概念について従来言われてきた言語的特徴と文化的特徴との相関関係が子細な言語分析を行うことによってむしろ逆の結論を導くべきであることを論じているもの。2つ目の論文は1つ目の論文と内容的に関連するもので、主に日本語と英語とを考察対象として取り上げて、対話の主体としての性質と思考・認識の主体としての性質という話者/自己の二面性の扱い方を切り口とする類型論を提唱するもの。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C151202
FAS-CA4G11S1
個別言語特殊演習(2)
坪井 栄治郎
A1 A2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
初回はガイダンスに当て、使用教材の英文の概要を説明し、2週目以降の予定を決め、以後はそれに従って授業を行っていく。
授業の方法
前半の授業では特に担当者を決めずに、英文読解の演習授業のように、教材英文の内容理解を確認するためのその場での履修者に対する指名質問とそれに対する回答・コメントという形で授業を進める。「授業の目標と概要」欄に記した2つの論文を読む学期後半の授業は、担当箇所を指定された担当者による発表とそれに基づく質疑応答という形になる。
成績評価方法
出席を前提として、質問に対する受け答えやコメントの内容、担当時の発表、といった授業への参加や貢献の質・程度を7割、期末課題として課す、授業に関連する内容の12,000語ほどの長さの英文の英文要約文の英語表現と要約の仕方の適切さを3割という割合で評価する。
教科書
マスターコピーを用意するか、ダウンロード可能なURLを示すなどするので、購入する必要があるものはない。
参考書
授業中に随時指示。
履修上の注意
履修の可能性がある場合には必ず初回のガイダンスに出席すること。(ガイダンスに出席して履修しないことにするのは自由。)事情があってガイダンスに出席できない場合には必ず事前に連絡すること。初回のガイダンス後に履修するかどうかを決め、履修する場合には初回ガイダンスで示す、最初の教材の2週目で扱う範囲を予習した上で、2週目の授業に参加すること。