学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
メディア文化論[学際日本文化論コース]
若年層読者の獲得戦略が生んだライトノベルの展開と発展
Development of Light Novels Born of Strategies to Attract Young Readers
「面白ければなんでもあり」といわれるほど多彩な作品の数々と、個性豊かな作家たちを世に送り出すとともに、メディアミックスによって他/多メディアにも物語やキャラクターを提供している「ライトノベル(Light Novel)」。現代日本に生じた若年層向けエンターテインメント小説の一つであり、複数のジャンル、メディア、文化の要素を兼ね備えた「複合的な文化現象」でもあるそれは、いかにして今日のような展開と発展を遂げたのか。本授業はその具体相に迫るべく、若年層読者の獲得戦略を背景に1970年代以降、作品の主要な刊行媒体となってきた文庫(文庫本)を筆頭に、ライトノベルの成立に寄与してきた各種メディアの存在と動向に着目する。そして、代表的なレーベルと作家・作品、関連する周辺事項などについて理解を深めつつ、ライトノベルの萌芽・誕生・確立から発展に至る過程をメディア論的視座から把握していく。この取り組みにより、受講者がライトノベルの展開と発展の経緯等を知るのはもちろんのこと、現代のメディアと活字コンテンツの関係性、さらにはライトノベルがもたらしたメディア文化の有様を、分析・考察できるようになることを目指す。
MIMA Search