学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
表象文化論特殊研究演習III
分析美学とビデオゲーム
授業目標は以下の2点:
1. 分析美学(=現代英語圏の美学・芸術哲学)のトピックおよび論じ方を学ぶ。
2. ビデオゲーム(=コンピュータゲーム、デジタルゲーム、いわゆるゲーム)を中心に、現代の文化、とくにデジタルメディアに関わる文化の諸相を論じる視点を得る。
現代英語圏で主流の美学・芸術哲学であるいわゆる分析美学は、ある種の思考の割り切り(単純化と明晰さ)をベースにしつつ、活発な議論(批判と反論の応酬)を通じて協働的に美・芸術・文化・感性についての理解を深めていく(複雑にしていく)ことを特徴とする。この授業では、インターネット上などで議論されがちなものも含めた身近なトピックを取り上げつつ、分析美学の知見や議論のスタイルに触れる。
また分析美学は、現在進行形の文化現象を考えることとも相性がよい。この授業では、現代のさまざまな文化について考える際の視点を提供することも目標にしている。授業で取り上げる事例は、さしあたり担当教員の専門であるビデオゲームが中心になる予定だが、その都度の話題に応じて適宜ビデオゲームでない事例も取り上げる。
なお、必要の範囲内でビデオゲームの歴史などを紹介するかもしれないが、基本的にビデオゲームそのものについての理解を深めることに授業の重点はないので注意。
MIMA Search