学部後期課程
HOME 学部後期課程 表象メディア論
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

表象メディア論

日本映画と「新しい波」の可能性
この授業では、日本映画を分析しながら1945年以後の映画史を捉え直すための方法論を考える。芸術的・知的文脈を考慮にいれた学際的なアプローチを踏まえるが、あくまでも作品の徹底的な分析を試み、ストーリーや主題ではなく画面・リズム・照明・音などの特異性を詳述しながらどこまで映画作品が理解できるかという方法論を考える。そうすることで、映画作家の描いたコスモスを観察し、映画の眼差しを考えることにもなるだろう。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1104
FAS-CA4C04L1
表象メディア論
CAPEL Mathieu
S1 S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
初回でイントロダクションを行った後、具体的な作品を分析、検討してゆく。扱う作品は、日本映画を中心にして選択されるが、予定としては、成瀬巳喜男、黒澤明、吉田喜重、大島渚、羽仁進、黒木和夫(すべてを取り上げるわけではない)。
授業の方法
事前に課題となる映画作品を分析し、授業内でディスカッションを行う。あわせて関連する文献、資料などを検討する。
成績評価方法
授業への参加度、期末レポート
教科書
特に指定しない。授業内で適宜プリントなどを配布する。
参考書
授業内で決まる。
履修上の注意
特になし。
その他
特になし。