【授業で用いる文献(書籍については一部抜粋の予定)】
グレーバー、デヴィッド、2022、『価値論』藤倉達郎(訳)、以文社。
セール、ミッシェル、2021、『パラジット: 寄食者の論理』、及川馥・米山親能(訳)、法政大学出版局。
田川玄、慶田勝彦、花渕馨也(編)、2016、『アフリカの老人』、九州大学出版会。
鶴見太郎(編)、2016、『日常からの挑戦』、岩波書店。
床呂郁哉(編)、2021、『わざの人類学』、京都大学出版会。
浜田明範、西真如、近藤祉秋(編)、2021、 『新型コロナウィルス感染症と人類学:パンデミックとともに考える』、水声社。
ハラウェイ、ダナ、2017、「人新世、資本新世、植民新世、クトゥルー新世:類縁関係をつくる」、『現代思想』 高橋さきの(訳)、2017(12):99‐109。
フレイザー、ジェイムズ、1994、『金枝篇』、東京書籍。
星野太、2023、『食客論』、講談社。
宮本常一、1984、『忘れられた日本人』、岩波書店。
ローザ、ハルトムート、2022、『加速する社会』、出口剛司(監訳)、福村出版。
山本七平、2018、『空気の研究』、文芸春秋社。
Cohen, Lawrence, 2020, "The culling: Pandemic, gerocide, generational affect." Medical Anthropology Quarterly. 34(4): 542-560.
Takahashi, Erika & Jason Danely, 2020. “Those Who Come Early: Reflections on the Social Standing of Senior Citizens in the Time of the COVID-19 Pandemic in Japan.” Somatosphere, a medical anthropology website by EASST (European Association for the study of science and technology).