学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
文化人類学特殊講義(文化のなかの言語(現代言語人類学の射程))
文化人類学特殊講義(文化の中の言語:現代言語人類学の射程)
本講義では、言語という事象の考察を軸にして、社会や文化を民族誌的に記述・分析してきた言語人類学の基本的な考え方について学びます。授業では、日常的な相互行為や儀礼的発話(詩的言語)など様々なトピックや具体的な研究事例を参照しながら、私たちが日々当たり前に従事していることばの使用およびコミュニケーション一般について多角的に分析し、ことばと社会や文化の密接な関わりについて理解を深めます。特に、私たちの経験世界、社会や文化の多様性を民族誌的に研究する上で、言語という観点がもたらしうる重要性について学習します。また、言語人類学の隣接分野として社会言語学や記号論などについても学びを深めます。
MIMA Search