学部後期課程
HOME 学部後期課程 専門英語(45)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

専門英語(45)

医療人類学・文献講読
2020年代の医療人類学を色濃く特徴づけているのは、生物社会人類学(biosocial anthropology)と呼ばれる動向である。この授業では、この生物社会人類学の可能性を探求するために近年出版された英語の文献を講読していく。

Vincanne Adams 2022, "Glyphosate and the Swirl: An Agroindustrial Chemical on the Move", Duke University Press.

受講者には毎回決められた範囲(概ね、30-40ページ)を読んでくることが求められる。また、受講者の人数にもよるが、授業期間中に最低1回のレジュメの作成が義務づけられる。レジュメは授業日の前日の早朝までに受講者で共有し、各受講者はレジュメと本文の内容について話すべきことを用意して授業に望むこととする。

※この授業は、運営の都合上、初回を含めてすべての回を原則的に対面で実施する。やむを得ない事情でオンラインでの受講を希望するものは事前に連絡すること。
※ターム科目(2022年度より文化人類学コースの多くの科目がターム科目として提供されている)
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08B0045
FAS-BA4A01S1
専門英語(45)
浜田 明範
S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
第1回:イントロダクションと文献と分担の決定 第2回:文献購読 第3回:文献購読 第4回:文献購読 第5回:文献購読 第6回:文献購読 第7回:総合討論
授業の方法
文献を各自で事前に用意する必要はありません。早めに入手したい人は、個別に連絡をください。 第2回以降は、事前に指定された文献を全員が読んでくることを求めます。 毎回担当者を決めて、各人最低1章分のレジュメの作成を求めます。レジュメは授業日の前日の早朝までに受講者に共有してもらいます。
成績評価方法
授業への参加(100%)で評価します。
教科書
随時、授業のなかで指示・配布します。
参考書
随時、授業のなかで指示・配布します。
履修上の注意
予備知識の有無は問いません。 大学院総合文化研究科との合併講義となります。