学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
ペルシャ語(3)
ペルシア語を読む・ペルシア語を話す
(以下、2021年3月19日に更新)
ペルシア語はアラビア語の文字28文字に独自の文字4文字をプラスした、32文字を用いて言葉を記述しています。見慣れぬ文字にわくわくしたり不安を感じたりすることは面白い体験です。
本授業では、イランのペルシア語を学びますが、アフガニスタンのダリー語、タジキスタンのタジク語などもペルシア語の兄弟言語で、意思の疎通も可能です。
かつてペルシア語は、古い歴史や文化を知るために学習する言語でした。現在では(と言ってもコロナ前ですが)日本とイランは人の往来も多く、日本で長年暮らしビジネスで活躍するイランの人たちや、アフガニスタンから来たダリー語話者のコミュニティ、そして、その子どもたちや二つのバックグラウンドをもつ世代もたくさんいます。
ペルシア語は、おしゃべり文化をもつ言語でもあります。
みなさんには今年もオンラインでしかお会いできませんが、ペルシア語を話すことにチャレンジし、自分の口と耳で文法と会話の基礎を習得して下さい。ペルシア語でも日本語でも履修者にたくさん話して
もらう授業です。
また、イスラームやイラン社会を知るための画像、映像、映画、その他作品の視聴も行います。
ペルシア語は、英語と同じインド・ヨーロッパ語族で、文法的にも感覚的にも理解しやすい言語です。覚えるべき文法規則も少なく、語順は日本語と同じであるため、最も習得しやすい言語のひとつであるとも言われます。言語のなじみやすさを入口として、広くアジアや中東の文化にも関心を向ける契機としてください。
MIMA Search