学部後期課程
HOME 学部後期課程 モンゴル語(3)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

モンゴル語(3)

モンゴル語
初歩的な文法および語彙を習得し、辞書を引きつつ、新聞が読める程度の語学力を身につける
会話では、挨拶や簡単な質問および、自己紹介ができるようにすることを目標とする
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08A9467
FAS-AA4M08L1
モンゴル語(3)
荒井 幸康
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
【第1回】 モンゴル語アルファベット、文字、発音 【第2回】 基本的な挨拶(1)/ 基礎文法 【第3回】 基本的な挨拶(2)/ 正書法 【第4回】 感謝の表現、呼びかけの表現 / 名詞、格語尾 【第5回】 存在・所有に関する表現  【第6回】 数にまつわる表現(これはいくらですか、何歳ですか)、数詞 【第7回】 時間に関する表現 【第8回】 疑問詞をつけた表現 動詞の変化 【第9回】 動詞を複合した表現を使った会話 (~してみる)など 【第10回】 モンゴル語の歌 (「熱き心のふるさと」) 【第11回】 モンゴル語会話(買物) 【第12回】 モンゴル語会話(電話) 【第13回】 まとめ(文法項目と基本的会話表現の総復習)と試験
授業の方法
90分の授業の内 最初に30分を会話に充て、残りの時間を1-5回目までは文法説明を行う予定 なお、第10回目では歌を学ぶ予定 学習支援アプリQuizlet(語彙自習教材)などを使って資料配布および課題の指示を行う予定です。
成績評価方法
最終テストおよび、課題、授業での発言で評価する
教科書
使用しない
参考書
使用しない
履修上の注意
語学の授業ですので、出席し、積極的に授業で発言(あるいは発音)することが一番重要です
実務経験と授業科目の関連性
通訳をやっておりました。語学習得、あるいは語彙習得(ボキャブラリービルディング)のコツも教えていければと思っております。