学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
民法(1)
民法総則・物権法
本授業は、1050条を誇る日本民法のうち、「第1編 総則」(民法1条~174条)および「第2編 物権」の第1章から第6章まで(民法175条~294条)を学修するものである。
民法は「私法の一般法」であり、私人間の法律関係を規定する、最も重要な法律の一つである。その中でも、本授業で学修する「民法総則」と「物権法」は、民法の基礎をなす分野である。
受講者が「民法総則」と「物権法」について学び、それらの規定が具体的な事件においてどのように解釈・適用されるのかを学修することによって、将来、自分や家族、就職先等が同様な法的問題を抱えた際に、その問題を解決できるようになることが本授業の目標である。
コンプライアンスが声高に叫ばれる今日、大学時代に民法の基礎を学び、リーガルマインドを醸成しておくことは、必ず将来において役に立つはずである。意欲的な学生の参加を望む。
MIMA Search