学部後期課程
HOME 学部後期課程 国際経済Ⅱ
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国際経済Ⅱ

国際経済IIは、国際貿易に関する幅広い問題について、実証的な手法や実証結果の考察を中心に議論する。国際貿易に議論を理解するためには、国際貿易の学術的な議論がどのように形成されてきたのかを理解する必要があり、その形成過程を理解するために必要な貿易理論についても議論する。また、米中貿易戦争や多国籍企業に関する市場独占問題などの時事的な事象についても議論する。/This course addresses a wide range of issues in International Economics. The course studies an introduction to theories and empirical works. We study why particular trade theories are introduced (motivation), how the theories supported or did not support the data (empirical evidence), and how subsequent research proceeded (research direction). Understanding that international economics has developed with many economists’ cumulative efforts, we will study theories, empirical results, and subsequent research in a logical order so that we understand how consensus between economists has been made. We also study some contemporary topics including the rise in markups for superstar firms and the US-China trade war.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704238
FEC-EC4801L2
国際経済Ⅱ
西岡 修一郎
S2
月曜2限、木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
経済学部
授業計画
第1回:貿易や経済に関するデータの基本 第2回:世界貿易機構(WTO)、関税とは? 第3回:比較優位に関する実証分析 第4回:産業連関表とレオンチェフパラドックス 第5回:中間財貿易とスキルプレミアム 第6回:クルーグマン理論 第7回:重力式とボーダーパズル 第8回:自由貿易協定(FTA) 第9回:日米貿易摩擦および米中貿易戦争 第10回:米中貿易とアメリカの政治経済 第11回:企業データの見方 第12回:多国籍企業とマークアップ 第13回:アベノミクス、為替レート、及びマークアップ
授業の方法
講義形式
成績評価方法
期末試験の結果のみから成績評価を行う。
教科書
指定しない。
参考書
適宜、必要な論文、資料を配布する。/The instructor will provide the students with the academic papers.
履修上の注意
経済学を始めて学ぶものにもわかるよう講義をするが、中級ミクロ経済学および国際経済Iの知識があることが望ましい。また、資料や論文が英語になることが多い。