2025年度版
JP
EN
学部後期課程
授業カタログとは
JP
EN
HOME
学部後期課程
計量経済学Ⅱ
戻る
過去(
2024年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
計量経済学Ⅱ
計量経済学II
この授業は、計量経済学Iの続編である。経済データの実証分析に用いられる計量経済学の理論とその応用について講義をする。
この講義の目標は、経済データを用いた実証分析論文を正しく理解するための知識を身に着けること、自分で適切なモデルを用いてデータ分析ができるようになることである。
制限従属変数モデル、因果推論、そして時系列分析の手法を講義し、さらに、現実のデータを用いた実証研究を紹介する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704116
FEC-ST4801L1
計量経済学Ⅱ
奥井 亮
A2
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
経済学部
授業計画
第Ⅱ部 ミクロ編:ミクロデータの分析手法 第8章 制限従属変数モデル 第9章 政策評価モデル 第Ⅲ部 マクロ編:時系列データの分析手法 第10章 系列相関と時系列モデル 第11章 トレンドと構造変化 第12章 VAR モデル
授業の方法
講義
成績評価方法
宿題50% 期末試験50%
教科書
西山 慶彦/新谷 元嗣/川口 大司/奥井 亮「計量経済学」(New Liberal Arts Selection)有斐閣, 2019
参考書
ウォルター・エンダース 著, 新谷 元嗣 ,藪 友良 訳 「実証のための計量時系列分析」有斐閣, 2019 ヨシュア・アングリスト, ヨーン・シュテファン・ピスケ 著, 大森 義明, 田中 隆一, 野口 晴子, 小原 美紀 訳「「ほとんど無害」な計量経済学―応用経済学のための実証分析ガイド」NTT出版, 2013
履修上の注意
専門科目2,3,4「計量経済学I」は履修済みであることを前提とする。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン