学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
現代資本主義論Ⅰ
現代資本主義論Ⅰ
①現代の資本主義経済の特徴を、歴史的な発展段階を踏まえて講義する。「現代資本主義論Ⅰ」では流通論(商品・貨幣・資本)と生産論(生産・労働)の分野を取り扱う。
②資本主義世界は、19世紀末から企業の巨大化を契機に組織化の時代が始まり、2つの世界大戦を経て福祉国家に代表される組織的な資本主義が成立した。その後、1980年代頃から新自由主義的に変化している。そこでは政府や企業などの内部を構成する非市場的な組織的形態を分解し、資本のロジックの下で市場的な関係に変える。こうして資本主義的な統治の規律付けが、経済社会全体へと広がっていくのが現代資本主義の特徴である。
主な特徴として、労働組織の分割と雇用の流動化、福祉の市場化、知識の領域での私的所有と商品化の拡大などがある。こうした変化は経済社会の内部における市場化を深化させる。
③資本主義の理解のために経済原論(マルクス経済学原理論)の内容を含むが、とくに前提知識は必要としない。近年、経済原論では、個別経済主体の利得を求める行動の相互作用によって貨幣や労働組織などの制度の発生を説く「行動論的アプローチ」や、そうした制度の複数のタイプへの変容を説く「変容論的アプローチ」が発展している。講義ではこうした新しいアプローチも取り入れて、資本主義経済の原理と発展段階論のトータルな把握を示す。
④授業では基本的な講義内容の他に、感情労働や労働移転、ジョブ型雇用、「準市場」やベーシックインカムなどのトピックにもふれる。さらに、各回の課題で受講生が自分で身近な例から理論を応用して現代資本主義の特徴を考察する機会を設ける。なお、講義全体としては取り扱う範囲は広くなるが、自分の関心にそって特定のテーマを深く探求するとよいだろう。
A1の授業では初めに私的所有と貨幣の理解に苦労するかもしれないが、そこを乗り越えれば、その後の労働と福祉国家の範囲はわかりやすいものになるだろう。
MIMA Search