学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
アジア生物環境学
アジア生物環境学/ Asian Natural Environmental Science
アジア生物資源環境研究センターでは、3名の教員がアジアの森林を対象として分子生態学、樹木生理学、生理生態学、造林学といった方法で基礎的・応用的研究を幅広く展開しており、樹木・微生物の遺伝的多様性や環境応答、外生菌根菌の子実体形成機構、樹木のストレス生理学、熱帯造林学等の分野で多くの成果を挙げている。これらの成果をふまえて、本講義は、3人の教員が、それぞれの研究内容と、それらに基づくアジア地域の諸問題への解決に向けたユニークなアプローチを紹介、解説する。
1)アジア生物資源環境研究センターの概要
2)熱帯林の再生と修復:熱帯林の現状
3)熱帯林の再生と修復:荒廃地の環境ストレスと樹木の応答
4)熱帯林の再生と修復:荒廃地の環境造林
5)森林樹木の分子生態学:方法論、樹木の繁殖生態
6)外生菌根菌の分子生態学:方法論、生理特性と生態特性
MIMA Search