学部後期課程
HOME 学部後期課程 生物の多様性と進化
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生物の多様性と進化

地球上にはさまざまな生きものがいる。ウイルスやバクテリアのように目に見えないものからゾウやクジラのような巨大なものまで,また水中や地中にすむものから樹上や空中にすむものまでいる。なぜ生きものの世界はこのように多様なのだろうか,どのような仕組で多様に保たれているのだろうか,そして,どのようにして多様になってきたのだろうか。本講義では,こうした多様な生きものの世界の意味,仕組,進化にかかわることがらを,関連分野の専門家がいろいろな角度から紹介し,生物多様性の持続可能性(sustainability)を考察する。とり上げることがらは,基本的な事実や概念から,最先端の研究成果にまで及ぶことになる。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060100061
FAG-CC2I06L1
生物の多様性と進化
久保田 耕平
A1 A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
農学部
授業計画
 1) 森林における動物群集の多様性と保全   (久保田耕平)(9/25)  2) 魚類における形態の多様性と進化 (佐野光彦) (10/2)  3) 魚類における生態の多様性     (佐野光彦) (10/9)  4) 樹木の多様性と進化           (福田健二) (10/16)  5) 生殖隔離・交雑と種分化 (久保田耕平)(10/23)  6) 樹木と微生物の相互作用の多様性と進化 (福田健二) (10/30)  7) 現代における進化       (瀧本 岳) (11/6)  8) 進化と生態の相互作用           (瀧本 岳) (11/20)  9) 微生物の多様性と進化          (尾仲宏康) (11/27)  10) 微生物の潜在機能の探索         (尾仲宏康) (12/4)  11) 集団の淘汰圧への適応のからくり  (岸野洋久) (12/11)  12) 種の適応とゲノム進化の歴史       (岸野洋久) (12/18)  13) 最終試験 (久保田耕平)(1/8)
授業の方法
 配布資料やスライドを利用しながら講義する。
成績評価方法
 試験および小レポート。
教科書
 特になし。
参考書
 特になし
履修上の注意
1月8日に最終試験を行います。小レポートを課す場合があります。
その他
 2019年度シラバス作成教員:久保田耕平