学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
量子コンピューター実習
IBM Quantumを用いた量子コンピュータ実習:ハードとソフトで学ぶ
新しい計算パラダイムとして、超伝導量子ビットやイオントラップ、光量子等
による量子コンピュータの研究開発が進んでいる。現在の量子コンピュータは
すでに100個程度の量子ビットを実現しており、誤り耐性のある量子計算に
向けて、ハードウェア、ソフトウェア、アルゴリズムの各階層で研究が行われ
ている。量子コンピュータの実用化と科学問題の基礎・応用への貢献には、
誤り耐性のある環境での研究開発と、より近い将来での実践的な量子技術の
開発を担うことのできる人材が強く望まれている。
本講座では、現在開発が進んでいる量子コンピュータを活用することと、その
先にある誤り耐性量子コンピュータに求められるアルゴリズムや計算技術に
重点を置いた授業を行う。特に、IBMの量子コンピュータとソフトウェア
Qiskitを使いながら、
1)量子計算の基礎、量子プログラミングとIBM Quantum環境での実習
2)エラー抑制など実機活用に必要な量子アルゴリズム、物理問題への応用
3)誤り耐性量子コンピュータでのエラー訂正手法や量子アルゴリズム
4)超伝導量子コンピュータの基礎と動作原理、計算を実行する仕組みなど
を学ぶ。
また希望者を対象に、人数を限定する選抜形式で
5)超伝導量子コンピュータのハードウェアを使った実習
を行い、どのように実機で量子計算を行うのか直接体験する。
MIMA Search