学部後期課程
HOME 学部後期課程 情報基礎実験
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

情報基礎実験

生物情報科学に関する基礎的な情報処理の実験(プログラミング演習)を行う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0560529
FSC-BI3B09E1
情報基礎実験
木立 尚孝
A2
月曜2限、月曜3限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
6
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
理学部
授業計画
各教員が各タームごとに簡単な演習内容の解説を行い、対応するプログラミング演習課題に取り組む。 パート1. 浅井担当 (11/19 - 12/7) (1) 確率モデル   (2) RNA情報解析   (3) 特別講義レポート パート2.森下担当 (12/8 - 12/ 23) 以下の3つの課題から2つ選択     (1) DNA3次元構造予測     (2) エピゲノム解析, データマイニング, ゲノム区間推定     (3) クラスタリング,クロマチン構造解析  演習内容のページ http://mlab.cb.k.u-tokyo.ac.jp/***** パート3.木立担当 (12/24 - 1/25)   以下の3つの課題から1つ以上選択   (1) アイテム集合マイニング   (2) 深層学習   (3) 最適行動列アルゴリズム
授業の方法
各教員が出題する課題に各自取り組む。 (講義形式の解説や個別の技術相談も随時行う) レポート提出は電子メールにて行う。 2020年度は全てオンライン講義の形式で行う。
成績評価方法
授業への参加と、毎週提出する課題レポートによる。すべてのパートにおいて課題を提出して初めて単位を取得できる。
教科書
プログラミング言語の教科書を各自読んでおくことが望ましい。 http://metabolomics.jp/***** にも関連情報を掲載。
参考書
"アルゴリズムイントロダクション" Cormen et al. 1,2巻 近代科学社 "Algorithms on Strings, Trees and Sequences" D Gusfield, Cambridge Univ Press "Large-scale Genome Sequence Processing" M Kasahara, Imperial College Press
履修上の注意
教材は教員毎に用意します。