学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
古人類学I
古人類学は、過去の人類が残した骨や足跡などの化石を形態学的に分析することによって、ヒトの進化史を探る分野である。化石は、いつ、どこに、どのような姿をした人類がいたかを直接的に示す唯一の研究資料だが、うまく利用すれば、人類の系統進化のみならず、成長パターン、健康状態、行動、集団構造などの諸側面にまで踏み込んで、過去の人類について知ることができる。本講義では、野外での化石探索にはじまる古人類学の研究法の基礎を学び、関連分野(年代学・古環境学・考古学・遺伝学など)の知識と合わせて、これまでに構築されてきた人類進化史の概要と、最近の主な争点について理解することを目的とする。
MIMA Search