2025年度版
JP
EN
学部後期課程
授業カタログとは
JP
EN
HOME
学部後期課程
植物系統分類学
戻る
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
植物系統分類学
約4億年前に水から上陸した植物が辿った進化の歴史を俯瞰しながら,植物系統分類学の基礎と各分類群の特徴を概説する.植物の環境適応,動物・菌類との共生,種分化などについても解説する.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540047
FSC-BS3O10L1
植物系統分類学
川北 篤
A1
A2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
理学部
授業計画
1)分類学が目指すもの.2)植物分類学の歴史.3)陸上植物の進化.4)コケ植物の多様性と系統.5)シダ植物の多様性と系統.6)裸子植物の多様性と系統.7)被子植物の多様性と系統(1).8)被子植物の多様性と系統(2).9)植物の環境適応.10)植物の動物・菌類の共生.11)植物の種分化.12)試験.
授業の方法
対面により実施する
成績評価方法
成績は試験またはレポートにより評価する.
教科書
Simpson(2019)Plant Systematics(Third Edition).Elsevier,Academic Press
参考書
岩槻邦男・馬渡峻輔(監修)・加藤雅啓(編)「植物の多様性と系統」裳華房,1997年. 西田治文「化石の植物学」東京大学出版会,2017年. 長谷部光泰「陸上植物の形態と進化」裳華房,2020年.
履修上の注意
第4学期に行う「植物形態学」を履修していることが望ましい。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン