学部後期課程
HOME 学部後期課程 動物発生学II
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

動物発生学II

分子、細胞、組織レベルで理解する動物の発生学 Developmental Biology of Animals: Understanding at the Molecular, Cellular, and Tissue Levels"
動物の組織・器官は発生過程でその原基が作られ、それらが整然と配置され機能することにより動物のからだは維持されている。本講義では発生学,分子生物学,細胞生物学、遺伝学などにより明らかにされた受精、発生、器官形成および維持のメカニズムを遺伝子,細胞,組織の各レベルで理解することを目指す。

Animal tissues and organs are maintained by the orderly arrangement and functioning of their primordia, which are formed during the developmental process. The goal of this course is to understand the mechanisms of fertilization, development, organ formation and maintenance that have been elucidated by embryology, molecular biology, cell biology, and genetics.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540044
FSC-BS3O07L1
動物発生学II
大杉 美穂
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
3名の講師により、以下の項目について1-2回ずつ講義する。 1)配偶子形成 2)哺乳類の受精卵形成と着床前発生 3)発生工学と生殖補助医療 4)着床、胎盤形成、胚体外膜形成 5)着床後の哺乳類発生 6)神経系の発生 7)非対称分裂と細胞運命決定 8)ES細胞実験モデルと治療
授業の方法
プリント、スライド等を用いて講義します。 原則対面で行いますが、一部オンライン講義になる可能性があります。その際はUTOLでお知らせします。
成績評価方法
成績は,出席とレポートまたは最終日の試験結果で評価する.
教科書
指定無し
参考書
参考書は,Developmental Biology (Scott F. Gilbert, Sinauer), Essential Developmental Biology (Jonathan Slack, Blackwell), などを使用する予定.その他の参考書は,講義で指示する.
履修上の注意
講義中に考察課題を与えることがあるので、積極的に議論に参加すること。
その他
お知らせ、教材等はUTOLより取得してください。