学部後期課程
HOME 学部後期課程 分析化学I(総論)
過去(2024年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

分析化学I(総論)

Basic Analytical Chemistry I
The goal of Analytical Chemistry is to provide a physical/chemical understanding of the principles of analytical chemistry and to show how these principles are applied in practical analysis and related disciplines-especially in life sciences and envitronmental science.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0530005
FSC-CH2304L1
分析化学I(総論)
小澤 岳昌
A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
1.The analytical process 2.Chemical Measurements and Analytical tools 3.Experimental Error 4.Statistics and Quality Assurance 5.Chemical Equilibrium 6.Sample Preparation 7.Gravimetric Analysis 8.Effects of Electrolytes 9.Systematic Treatment 10.Monoprotic Acid-Base Equilibria 11.Polyprotic Acd-Base Equilibria 12.Acid-Base Titrations 13.EDTA Titrations 14.TEST
授業の方法
講義 / Lecture
成績評価方法
出席と期末試験の結果を総合し,成績評価を行う Integrate attendance and final exam results to assess grades
教科書
Quantitative Chemical Analysis, Ninth Edition Daniel C. Harris または スクーグ 分析化学   小澤岳昌 訳
参考書
Fundamentals of Analytical Chemistry, Ninth Edition Douglas A. Skoog
履修上の注意
電卓とスマートフォン(又は通信可能なノートパソコン)を持参すること Edx Course, Basic Analytical Chemistry (Takeaki OZAWA)を授業毎に視聴すること