学部後期課程
HOME 学部後期課程 太陽恒星物理学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

太陽恒星物理学

宇宙を構成する基本要素である恒星において、いかにその物理を探究するかを理解し、基本的知識を持つことを目標とし、太陽と恒星の物理学の方法論と基礎を概説する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0520046
FSC-AS3146L1
太陽恒星物理学
今田 晋亮
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
太陽恒星物理学の方法論を解説し、恒星で起きる様々な物理過程を論ずる。 基礎情報とその計測 I 外層大気・恒星風・磁場 磁場とプラズマの諸現象 コロナ・フレア・ダイナモ 天文学における恒星・太陽物理学の位置づけ 基礎情報とその計測 II 内部構造 星の進化 星の振動と日震学・星震学
授業の方法
講義
成績評価方法
レポート
教科書
使用しない
参考書
Stix, M.: The Sun (Springer, 2002) Cox, A.N., Livingston, W.C. & Matthews, M.S. (eds.): Solar Interior and Atmosphere (Univ. of Arizona Press, 1991) シリーズ現代の天文学第10巻「太陽」(日本評論社2018年第2版)等
履修上の注意
特になし。