学部後期課程
HOME 学部後期課程 固体物理学I
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

固体物理学I

固体物理学I/ Solid State Physics I
物性物理学(固体物理学)とは、物質の持つ多様な性質(熱的性質、電気的性質、磁気的性質、光学的性質など)を、古典力学・量子力学・電磁気学・熱力学・統計力学を駆使して解明していく学問である。本講義では、適宜最新の話題にも触れながら物性物理学における基盤概念を学んでいく。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0515053
FSC-PH3C10L1
固体物理学I
小林 研介
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
1.固体物理学とは 2.物質の凝集機構 3.結晶構造 4.逆格子 5.格子振動とフォノン 6.自由電子論 7.バンド理論 8.固体中の電気伝導 9.固体の光学的性質
授業の方法
対面講義形式
成績評価方法
期末試験
教科書
特に指定しない
参考書
例えば 1. 矢口裕之「初歩から学ぶ固体物理学」(講談社) 2. 黒沢達美「物性論―固体を中心とした」(裳華房) 3. H. イバッハ、H. リュート「固体物理学―物質科学の基礎 」(石井力・木村忠正 訳)(丸善出版) 4. C. キッテル「固体物理学入門 (上) (下)」(宇野良清・津屋昇・新関駒二郎・森田章・山下次郎 訳)(丸善出版) 5. N.W. アシュクロフト、N.D. マーミン「固体物理の基礎」(松原武生・町田一成 訳)(吉岡書店)
履修上の注意
「量子力学II」および「統計力学Ⅰ」が既習であることを前提とする。
実務経験と授業科目の関連性
該当科目でない/Course not applicable