学部後期課程
HOME 学部後期課程 統計力学II
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

統計力学II

我々が目にする物質は非常に多くの原子や分子からなり、そこで観察される現象は原子や分子などの集団の性質に他ならない。それにも拘らず、巨視的な物質の性質は微視的な構成要素の法則から直ちにわかるものではないし、構成粒子の性質からは想像もつかない、多彩な現象が巨視的な世界で起こることも多い。では、微視的な系を記述する基本法則と、巨視的な系の現象や法則は、どのように結びついているのだろうか? その関係の理解を目指すのが統計力学である。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0515015
FSC-PH3420L1
統計力学II
竹内 一将
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
1. 相互作用がある系の平衡統計力学 -相転移を中心に- ・相転移とは何か? ・相転移と自由エネルギー、分類 ・磁性体モデル:相転移の代表的舞台 ・相転移のメカニズムと空間次元 ・平均場近似 ・Landauの理論(平均場) ・Ginzburg-Landauの理論 ・平均場の破綻と空間次元 ・臨界現象 ・スケーリング仮説 ・くりこみ群の考え方 2. 線形応答理論:非平衡統計力学への序論 ・外場と応答 ・Boltzmann方程式 ・線形応答理論 3. Brown運動と確率過程 ・Brown運動 ・Langevin方程式 ・Fokker-Planck方程式
授業の方法
黒板等による板書を基本とし、適宜参考資料などを交える。 詳しくは、講義ウェブサイトを参照のこと。 https://lab.kaztake.org/*****
成績評価方法
期末試験とレポートなどの結果から総合的に評価する。
教科書
なし
参考書
・高橋和孝、西森秀稔、「相転移・臨界現象とくりこみ群」、丸善出版 ・戸田盛和、斎藤信彦、久保亮五、橋爪夏樹、「現代物理学の基礎5 統計物理学」、岩波書店 ・C. W. Gardiner, "Handbook of Stochastic Methods for Physics, Chemistry and the Natural Sciences", 4th ed., Springer (2009) ・P. M. Chaikin & T. C. Lubensky, "Principles of Condensed Matter Physics", Cambridge Univ. Press (1995)
履修上の注意
統計力学Iの内容を理解していることを前提とする。準備学習(予習・復習)にも適切に取り組むこと。 その他案内は、講義ウェブサイトを参照のこと。 https://lab.kaztake.org/***** 初回講義でもアナウンスをする。