学部後期課程
HOME 学部後期課程 計算アルゴリズム論
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

計算アルゴリズム論

「連続系アルゴリズム」と相補的に、数値アルゴリズムについて講究する。数値積分と偏微分方程式の数値解法を取り上げる。
Discuss numerical algorithms, mostly focusing on numerical quadrature (integration) and solving partial differential equations.
This lecture will be done in Japanese.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510079
FSC-IS4079L1
計算アルゴリズム論
須田 礼仁
S1
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学部
授業計画
本年の予定は初回講義時に説明する. 一部変更の可能性がある。 (1) 多項式と補間 (2) 直交多項式 (3) 数値積分 (4) 差分法 (5) 有限要素法 (6) スペクトル法 (7) 代用電荷法
授業の方法
1回目のみオンラインで行う。ITC-LMS を参照すること。 その後は、原則対面で行う。 コロナ感染の状況によってはオンラインやハイブリッドにする場合がある。
成績評価方法
レポート課題を出して評価する.
教科書
指定なし。
参考書
田畑正久,「偏微分方程式の数値解析」,岩波
履修上の注意
(1) 詳細な連絡は ITC-LMS で行うので、随時確認すること。 (2) スライド等の参考資料を提示するので、必要に応じて復習をする。 (3) 原則、毎回 ITC-LMS 上で理解度を確認するテストを実施するので、次回の講義までに受験すること。 (4) レポート課題はプログラミングを含む。別途指定する期日までに ITC-LMS で提出すること。 課題の分析、プログラミング、数値計算結果の分析を含めること。