学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
代数学XG
p進Simpson対応/p-adic Simpson correspondence
射影複素多様体上で基本群の有限次元複素表現とChern類が消える半安定Higgs束の対応が、80年代から90年代にかけてのC.Simpsonによる研究により与えられている。p進Simpson対応は、そのp進体上の類似の理論として、2000年代半ばにG.Faltingsにより、基本群の表現を拡張した「一般化表現」(Faltings site上のベクトル束)を用いた定式化が与えられた。本講義ではこのFaltingsの枠組みでのp進Simpson対応の研究の現状を解説するとともに、pro-etaleベクトル束、prismaticクリスタルなどの新しい枠組みを用いたp進Simpson対応の最近の研究の進展、そのアイデアを紹介することを目標とする。
MIMA Search