学部後期課程
HOME 学部後期課程 日本の思想と宗教
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

日本の思想と宗教

倫理思想としての能/Noh as an ethical thought
 本講義では、倫理学・日本倫理思想史の視座から、「現存」をめぐる思索を通して日本の思想と宗教に迫る。ここでの「現存」は、己がいまここに生きるありようを指すとおさえておく。具体的には、能および謡曲の読みときを足掛かりにして考察を進める。また、読みとくという人間の営みは手ざわりを伴わずして成り立ちえない。そこで、我々の読みときにその手がかりを与えうる素材にも併せて目を向ける。
 能および謡曲は、神仏への信仰、死者への弔意など日本の思想を捉える上で欠くことのできない要素に満たされている。また室町時代以来いまに至るまで受け継がれ、日本の思想・文化の潮流内に特有の位置を占めてきたその実績から、現代日本に生きる我々の「現存」を、時代を超えて照らす格好の素材ともいえる。能および謡曲を研究する学問的視角は複数あるが、本講義ではあくまで「現存」を問う倫理学的思索に立脚し、能を倫理思想として捉えることで日本の思想と宗教への接近を試みる。

In this lecture, we will approach Japanese thought and religion from the perspective of ethics and history of Japanese ethical thought through speculations on "the life, right here right now". Specifically, it will be based on perusal of the theories and the dramas of Noh. The lecture will also employ materials that serve as clues for tangible comprehension.
The theories and the dramas of Noh compose of essential elements to understand Japanese thought, such as belief in the deities and Buddha and mourning for the deceased. Noh has been passed down for approximately 650 years and occupied a unique place in Japanese thought and culture. Although there are some methodologies on examining Noh, this lecture will attempt to approach Japanese thought and religion by considering Noh as an ethical thought, based on the perspective of pondering over "the life, right here right now".
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04255519
FLE-XX4325L1
日本の思想と宗教
上野 太祐
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
以下の諸テーマを扱う予定だが、状況に応じて変更する可能性がある。 1 ガイダンス:倫理学・日本倫理思想史という学 2 倫理学・日本倫理思想史という学の方法を考える 3 境界の芸能「能」 4 「花」の成就とその伝え 5 「捨てられる」悲しみと救い 6 日本における仏の教えの受容とその一面 7 浄土を希求すること 8 亡き者との出逢いを求めて 9 カミに出遭うという体験 10 申楽由来説から神能へおよぶ 11 武人の諸相 12 戦と死 13 思い出すこと、弔うこと
授業の方法
原則対面講義の予定だが、事情により一部オンライン等に変更する可能性あり。詳しくは初回に告知。
成績評価方法
・平常点(リアクション・ペーパー、授業内での発言等) 30% ・期末レポート 70%
教科書
必要資料は授業内で配布。
参考書
日本思想大系24『世阿弥 禅竹』岩波書店、1974年 相良亨『世阿弥の宇宙』ぺりかん社、1990年 佐藤正英『日本倫理思想史 増補改訂版』東京大学出版会、2003年 世阿弥『風姿花伝・三道』角川ソフィア文庫、2009年 上野太祐『花伝う花 世阿弥伝書の思想』晃洋書房、2017年
履修上の注意
授業で配布された資料や言及した参考文献等で適宜予習・復習のこと。