学部後期課程
HOME 学部後期課程 現代文芸論演習II
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

現代文芸論演習II

現代英語圏小説講読 (3)
冷戦期の文学から、なんらかの破局を舞台とする二つの小説を取り上げて講読し、文体的な実験や幻想の使い方、そしてジェンダーや暴力といった主題がどのように絡み合っているのかを考察する。取り上げるテクストは、Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (1974)、およびAnna Kavan, Ice (1967)を予定している。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04253862
FLE-HU4V05S1
現代文芸論演習II
藤井 光
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
第1回 Introduction 第2回 Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (1) 第3回 Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (2) 第4回 Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (3) 第5回 Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (4) 第6回 Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (5) 第7回 Doris Lessing, The Memoirs of a Survivor (6) 第8回 Anna Kavan, Ice (1) 第9回 Anna Kavan, Ice (2) 第10回 Anna Kavan, Ice (3) 第11回 Anna Kavan, Ice (4) 第12回 Anna Kavan, Ice (5) 第13回 Anna Kavan, Ice (6)
授業の方法
事前に指定範囲を読んだうえでの意見交換によって進行する。
成績評価方法
授業における参加60%、期末レポート40%
教科書
教材はPDFで配布する。
参考書
特になし
履修上の注意
事前の予習範囲は30~40頁前後を予定している。