学部後期課程
HOME 学部後期課程 英語学英米文学特殊講義XV
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

英語学英米文学特殊講義XV

20世紀イギリス小説と「効率」
この授業では、20世紀前半のイギリス小説における効率の問題を考えます。19世紀末以降、イギリスではこれまでになく効率への注目が高まりました。効率の主題は、言語的実験性の高さで知られるモダニストから、より大衆的なミドルブラウに分類されてきた作家まで、さまざまタイプの小説作品に現れています。現代社会でも効率は重要な問題です。日本では「コスパ」「タイパ」「損切り」といった言葉がしばしば使われますし、アメリカでは政府効率化省の設置が話題になっています。およそ百年前のイギリスの作家たちが、効率をめぐる問題とどのように対峙したのか検討しましょう。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04253055
FLE-HU4Q04L2
英語学英米文学特殊講義XV
阿部 公彦
A1 A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
第1回 イントロダクション 第2回 フェビアン協会の作家(ウェルズ、ショー) 第3回 男性キリスト教作家(チェスタートン、 ルイス) 第4回 男性モダニスト1(フォースター、フォード) 第5回 男性モダニスト2(ハクスレー、ロレンス) 第6回 女性ディストピア小説(マコーリー、ミッチッソン) 第7回 女性モダニスト1(シンクレア、リチャードソン、マンスフィールド) 第8回 女性モダニスト2(ウルフ) 第9回 独身女性と小説(タウンゼント=ウォーナー) 第10回 女性の家庭小説(フォン=アルニム、デラフィールド、サックヴィル=ウエスト、クリスティ) 第11回 女性の社会派小説(ホルトビー、ブリテン) 第12回 1935-45年のイギリスの作家 第13回 まとめ
授業の方法
講義とディスカッション
成績評価方法
授業貢献・出席50%、リアクション・ペーパー 20%、レポート 30%
教科書
UTOLにアップロードされた資料を確認すること
参考書
Evelyn Cobley, Modernism and the Culture of Efficiency: Ideology and Fiction (University of Tronto Press, 2009)
履修上の注意
UTOLにアップロードされた資料の予習をしてから授業に臨むこと