学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
考古学演習V
北ユーラシア考古学1
日本列島を含めたユーラシア東西の考古学を研究する上で、「北方」との関係を等閑視することはできない。北ユーラシア地域にはロシア語で記述された地域史研究が数多く存在し、英語だけでは現地の遺跡情報を十分に理解することができない。本授業では、ロシア語で書かれた論文や報告書に書かれたことを正確に読み取るための基礎能力の習得を目指す。具体的には、キリル文字の読み方や書き方を身につけ、考古学研究で頻繁に使われる専門用語を日本語としていかに訳すべきかを学ぶ。
その一方で、受講生の関心や卒論・修論の進捗状況にあわせて、個別の考古学的諸問題についても議論する。
主たる対象地域は日本列島・東北アジアを含めた北ユーラシアとする。また、対象とする時代は主として新石器時代以降の先史時代とする。
MIMA Search