学部後期課程
HOME 学部後期課程 原典講読VIII
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

原典講読VIII

シェリング『超越論的哲学の体系』講読
シェリングの前期哲学を代表する『超越論的哲学の体系』を、できるだけ原典に即して、精読することにより、そのヨーロッパ哲学史上での位置づけと、日本哲学・美学との関係を解明する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04250628
FLE-HU2F06S1
原典講読VIII
橋本 崇
A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
1.『超越論的哲学の体系』のヨーロッパ哲学史上の位置づけ 2.『超越論的哲学の体系』の日本への影響 3.『超越論的哲学の体系』の全体構想 4.『超越論的哲学の体系』緒論 第一節 精読 5.『超越論的哲学の体系』緒論 第一節 精読 6.『超越論的哲学の体系』緒論 第二節 精読 7.『超越論的哲学の体系』緒論 第二節 精読 8.『超越論的哲学の体系』緒論 第二節 精読 9.『超越論的哲学の体系』緒論 第三節 精読 10.『超越論的哲学の体系』緒論 第三節 精読 11.『超越論的哲学の体系』緒論 第四節 精読 12.『超越論的哲学の体系』緒論 第四節 精読 13.『超越論的哲学の体系』緒論 まとめ
授業の方法
最初の3回は、こちらからの講義形式で行うが、その後は講読形式となるので、受講者は割り当てられた部分を自分なりに翻訳し、レジュメを用意して発表し、参加者全員で議論していく。参加者全員が、予めテキストについて、疑問点を整理して授業に臨むこと。
成績評価方法
授業への出席と講読への取り組み30%、割り当てられた部分についての発表40%、学期末レポート30%の割合で評価する。
教科書
原典は、授業時にプリントで配布する。
参考書
久保陽一・小田部胤久 編 『シェリング著作集2 超越論的哲学の体系』 文屋秋栄 2022  F.W.J.Schelling "System of transcendental Idealism" translated by Peter Heath, University Press of Virginia 2001
履修上の注意
基本的に、ドイツ語原典での講読となるので、ドイツ語についての知識を修得していることが望ましいが、修得状況に合わせて、適宜英訳や日本語訳を参照しながら進めていく。