学部後期課程
HOME 学部後期課程 宗教学宗教史学特殊講義VIII
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

宗教学宗教史学特殊講義VIII

墓は誰のものか―近代日本における墓の公共的側面
近現代日本における墓について学び、受講生各自の見聞と照らし合わせ考察することにより、墓を多角的に理解できるようになる。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04250548
FLE-HU4E03L1
宗教学宗教史学特殊講義VIII
土居 浩
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
2025-10-07 眼前の墓をいかに眺めるか 2025-10-14 文学散歩の前提 2025-10-21 掃苔趣味の近代 2025-10-28 江戸の名家墓所 2025-11-04 江戸の屍体処理 2025-11-11 共葬墓地の誕生 2025-11-18 震災・戦災と墓 2025-12-02 公園墓地の時代 2025-12-09 戦争死者遺骨収集から考える墓 2025-12-16 先住民族遺骨問題から考える墓 2025-12-23 「葬」と呼ぶ墓:「自然葬」(散骨) 2026-01-06 「葬」と呼ぶ墓:樹木葬墓地の展開 2026-01-13 全体の振り返りと今後の展望
授業の方法
講師による講義および受講生を含めた議論
成績評価方法
講義中における講師と受講生との議論を踏まえた各回のリアクションペーパを累積して評価する。なお受講生との相談を踏まえて、任意課題を加点対象とする。
教科書
特に指定しない。
参考書
山田慎也・土居浩(2022)『無縁社会の葬儀と墓:死者との過去・現在・未来』吉川弘文館。ほかは講義中に提示する。
履修上の注意
講師が自身の記録のため講義を録音・録画するが、それ以外のための録音・録画・撮影は許可しない。