学部後期課程
HOME 学部後期課程 宗教学宗教史学特殊講義V
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

宗教学宗教史学特殊講義V

古代・中世文芸における神祇信仰 ―山岳信仰の変容を中心に― The Deity Beliefs in Ancient and Medieval Literature Art -The Transformation of Mountain Beliefs -
古代から中世までの文芸テクストの中で、山岳信仰の性格や当時の社会における山岳信仰の意味がどのように描写されているのか、また、古典文芸における山岳信仰の役割とはどのようなものか、それがどのように変容していくのかについて理解を深めることを目標とする。
The goal is to deepen understanding of how the character of Mountain Beliefs and its meaning in the society of the time are portrayed in literary texts from ancient times to the Middle Ages, as well as what the role of Mountain Beliefs in classical literature and art is and how it was transformed.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04250545
FLE-HU4E03L1
宗教学宗教史学特殊講義V
韓 正美
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
1.イントロダクション  山岳信仰とは何か 2.古代・中世文芸における富士信仰(1) 3.古代・中世文芸における富士信仰(2) 4.古代・中世文芸における熊野信仰(1) 5.古代・中世文芸における熊野信仰(2) 6.古代・中世文芸における熊野信仰(3) 7.古代・中世文芸における日吉信仰(1) 8.古代・中世文芸における日吉信仰(2) 9.古代・中世文芸における日吉信仰(3) 10.古代・中世文芸における諏訪信仰(1) 11.古代・中世文芸における諏訪信仰(2) 12.古代・中世文芸における諏訪信仰(3) 13.まとめ
授業の方法
板書 /Writing on the Board スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.) 上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above 個人発表 /Individual Presentations
成績評価方法
レポート試験 (Report Exam)50% 平常点 (In-class Points)50%=複数回の授業内課題(50%)
教科書
なし/None プリント配布/distribution of handouts
参考書
鈴木正崇『山岳信仰』中央公論新社、 2015 韓 正美『変貌する日本の神々―古代・中世の文芸を中心に―』武蔵野書院、2022
履修上の注意
授業内では古典文芸テクストを多用する。 課題では、授業内で取り扱った山岳信仰以外の神について、受講者が調査をしたうえで、レポートとして提出する。 Many classical literary texts will be used in class. For the assignment, the student will conduct research on a deity other than the mountain beliefs covered in the class and submit it as a report.