学部後期課程
HOME 学部後期課程 社会学特殊講義II
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会学特殊講義II

韓国の社会人類学 Social Anthropology of Korea
韓国社会を対象とする民族誌的研究の蓄積(担当教員によるものを含む)の省察的な再検討を通じて,現代韓国社会と韓国朝鮮社会の歴史的展開を,微視的かつ対照的に理解する視角を養う。ここで民族誌とは,フィールドワーク・現場研究の成果に基づく分析的記述を意味するが,韓国朝鮮社会を対象とする民族誌的研究は,植民地期の先駆的試みを批判的に継承しつつ,1960年代以降,韓国・北米・日本等の人類学者・社会学者によって,多様な試みが展開されてきた。この講義では,大きく次の3つの時期に分けて,フィールドワークの成果の歴史的脈絡化を試みつつ,各々の民族誌的研究の視角と展望を再整理する。
①植民地期朝鮮農村の先駆的調査,産業化初期の韓国農村
②産業化過程での韓国の都市/農村生活の変化
③ポストIMF(1997年金融・経済危機後)の韓国社会
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04244342
FLE-HU4Z03L1
社会学特殊講義II
本田 洋
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
詳細は開講時に説明するが,以下のようなサブ・テーマに分けて講義を行う予定である。 ・解放・国権回復後の韓国社会と民族誌研究の展開 ・コミュニティ/家族の対象化:植民地朝鮮の農村調査とブラントのソクポ民族誌 ・日本の人類学者による1970~80年代の民族誌 ・農村・村落の社会構造:1960~70年代民族誌の成果と課題 ・産業化過程での移動:向都離村と農村に残った者 ・家族の焦点化:産業化過程の農村民族誌から ・1980~90年代の都市「中産層」:社会移動とライフスタイル ・「移動のメロドラマ」:既婚女性の主体化と家族/社会 ・主流と代案:都市中産層の揺らぎと農村移住 ・移住,生き方,共同性:山内地区の帰農・帰村者 ・共同性とローカリティの生成(1):農村社会の歴史民族誌 ・共同性とローカリティの生成(2):マウルづくりの事例から
授業の方法
別途指定する回についてはzoomを用いオンラインのみで行ないますが,それ以外の回は対面参加を原則とし,それが難しい場合のみオンライン参加を認めます(但し届け出は必要ありません)。授業終了後にグーグル・フォームでリアクション・ペーパーを提出していただき,次回冒頭でそれに対する回答やコメントを行うことで,相互性を確保します。
成績評価方法
平常点(リアクション・ペーパー)と期末レポートによる。
教科書
授業資料は前日夕方までにUTOLにアップロードします。受講前に適宜ダウンロード・プリントアウトしておいてください。
参考書
伊藤亜人『暮らしがわかるアジア読本韓国』(河出書房新社, 1996年)。 伊藤亜人『珍島:韓国農村社会の民族誌』(弘文堂, 2013年)。 本田洋『韓国農村社会の歴史民族誌:産業化過程でのフィールドワーク再考』(風響社, 2016年)。 その他,共有フォルダーに随時参考資料をアップロードする。
履修上の注意
初回の授業方法を含め,お知らせはすべてUTOLに掲載しますので,毎回授業前に必ず確認するようにしてください。また別途指定する回についてはzoomを用いオンラインのみで行ないますが,それ以外の回は対面参加を原則とし,それが難しい場合のみオンライン参加を認めます(但し届け出は必要ありません)。
その他
不明点は遠慮なく下記メールアドレスに問い合わせてください。