学部後期課程
HOME 学部後期課程 言語学特殊講義XII
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

言語学特殊講義XII

日本の言語への社会言語学的アプローチ/ Sociolinguistic Approaches to the Languages of Japan
What is Japanese Sociolinguistics?

This course is an overview of the significant sociolinguistic topics brought up in relation to Japan. We will discuss Japan's languages, monolingualism, multilingualism, language contact, code-switching, gender, politeness, and language policy.
We will also discuss the similarities and differences between approaches to the same topics outside and inside Japan.

At the end of this course, you will have a more detailed knowledge of sociolinguistics and its application to the context of Japan.

日本語社会言語学とは何ですか。

このコースでは、日本に関連して取り上げられる重要な社会言語学的テーマを概観します。日本の言語、モノリンガリズム、マルチリンガリズム、言語接触、コードスイッチ、ジェンダー、ポライトネス、言語政策などについて議論します。
また、同じテーマに対する日本と海外のアプローチの類似点と相違点についても議論します。

このコースの最後には、社会言語学のより詳しい知識と、日本の文脈への応用を身につけることができます。"
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04242152
FLE-HU4M02L3
言語学特殊講義XII
小林 正人
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
Block I: Warm-up 1本授業の紹介|Introduction to the course 2日本語における社会言語学への入門|Introduction to Japanese Sociolinguistics Block II: Overview of Languages of Japan 3日本語|Japanese 4琉球語|Ryukyuan Languages 5アイヌ語|Ainu 6その他の日本における言語|Other langages and varieties Midterm Assesment 7コース中間発表|Student's presentation Block III: Variation, Style and Interaction 7言語接触、コードスイッチング|Language contact, Code-switching 8ジェンダー|Gender 9ポライトネス|Politeness Block IV: Language Policy and Planning 10日本における単一言語主義 | Monolingualism in Japan 11教育における言語政策と実践 | Language policy and practice in education 12海外に広がる日本語| Japanese language spread outside of Japan Wrap-up 13Forum: Feedback Session
授業の方法
The main language of the class is English, discussions between students are possible in Japanese. For each class students will read one main reading in English (within 25 pages). During this course, we will have regular in-class discussions based on the homework readings and your ideas. The mid-term assessment is a short presentation of student's ideas for the final essay. The final assessment is an essay on a topic related to the topics discussed in this course (approx. 2000-2500 words in English or 3500-4000 in Japanese). 授業の言語は英語ですが、学生同士のディスカッションは日本語でも可能です。 毎回の授業の宿題として、英語で書かれたリーディングを一つ読むことです。(25ページ以内)。 授業中、宿題のリーディングと各自のアイデアをもとに、クラス内で定期的にディスカッションを行います。 中間評価は、期末レポートに向けた生徒のアイデアの短い発表です。最終評価は、本講座で取り上げたトピックに関連したテーマについてのエッセイ(英語で約2000~2500語、日本語で約3500~4000語)です。
成績評価方法
Final essay 50%, Attendance 30%, Participation 20% 期末レポート50%・出席30%・授業への参加状況(中間発表・発言など)20%
教科書
Holmes, J., & Wilson, N. (2022). An introduction to sociolinguistics. Routledge.
参考書
Heinrich, P., & Ohara, Y. (Eds.). (2019). Routledge handbook of Japanese sociolinguistics. Routledge. Asahi, Y., Usami, M., & Inoue, F. (Eds.). (2022). Handbook of Japanese Sociolinguistics (Vol. 8). Walter de Gruyter GmbH & Co KG.
履修上の注意
Interest in sociolinguistics, Japanese linguistics and basic knowledge of linguistic term. English ability. 日本語学・社会言語学に興味があり、言語学用語の基礎知識があること。英語力