学部後期課程
HOME 学部後期課程 言語学特殊講義XI
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

言語学特殊講義XI

認知言語学の諸問題:デジタルと非デジタルの世界/ Topics in Cognitive Linguistics: Digital and Non-digital worlds
Let`s discuss cognitive linguistics in the context of the multimodal world surrounding us today. Do you think you can use cognitive linguistics to analyze SNS material or for AI? This course is for students interested in the basics of cognitive linguistics and its interconnection with digital in different forms: digital as material, as a method, or as a form of research dissemination and reproducibility.
At the end of this course, you will have a broader knowledge of cognitive linguistics and an understanding of interconnections between cognitive linguistics theory between the reality of contemporary digital and non-digital worlds.

マルチモーダルな世界の中で、認知言語学について議論してみましょう。認知言語学をSNSの素材分析やAIなどに使えると思いますか?このコースは、認知言語学の基礎と、さまざまな形のデジタルとの相互関係(素材としてのデジタル、方法としてのデジタル、研究の普及や再現性のためのデジタル)に興味のある学生のためのコースです。
このコースの終わりには、認知言語学に関するより幅広い知識と、現代のデジタル世界と非デジタル世界の現実と認知言語学理論の相互関係を理解することができます。"
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04242151
FLE-HU4M02L3
言語学特殊講義XI
小林 正人
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
文学部
授業計画
Block I: Warm-up 1本授業の紹介|Introduction to the course 2認知言語学とデジタルへの入門|Introduction to Cognitive Linguistics and the Digital Block II: CL Foundations in Digital and Non-Digital Worlds 3空間|Space 4時間|Time 5言語知識|Language Knowledge 6言語変化・言語習得|Language Change and Acquisition Midterm Assesment 7コース中間発表|Student's presentation Block III: Conceptual Structure 8イメージスキーマ|Image Schema 9メタファー・メトニミー|Metaphor and Metonymy 10認知意味論|Cognitive Semantics Block IV: Semantic Structure 11意味構造への百科事典的アプローチ | Encyclopaedic Approach to Semantic Structure: FrameNet 12意味構造へネットワークアプローチ | Network Approaches to Semantic Structure 13メンタル・スペースとディスコース| Mental Spaces and Discourse
授業の方法
The main language of the class is English, discussions between students are possible in Japanese. For each class students will read one main reading in English (within 25 pages). During this course, we will have regular in-class discussions based on the homework readings and your ideas. The mid-term assessment is a short presentation of student's ideas for the final essay. The final assessment is an essay on a topic related to the topics discussed in this course (approx. 2000-2500 words in English or 3500-4000 in Japanese). 授業の言語は英語ですが、学生同士のディスカッションは日本語でも可能です。 毎回の授業の宿題として、英語で書かれたリーディングを一つ読むことです。(25ページ以内)。 授業中、宿題のリーディングと各自のアイデアをもとに、クラス内で定期的にディスカッションを行います。 中間評価は、期末レポートに向けた生徒のアイデアの短い発表です。最終評価は、本講座で取り上げたトピックに関連したテーマについてのエッセイ(英語で約2000~2500語、日本語で約3500~4000語)です。
成績評価方法
Final essay 50%, Attendance 30%, Participation 20% 期末レポート50%・出席30%・授業への参加状況(中間発表・発言など)20% 期末レポート50%・出席30%・授業への参加状況(中間発表・発言など)20%
教科書
Geeraerts, D., Dirven, R., Taylor, J. R., Langacker, R. W., & Geeraerts, D. (Eds.). (2006). Cognitive linguistics: Basic readings. Mouton de Gruyter.
参考書
Evans, V. (2019). Cognitive linguistics: A complete guide. Edinburgh University Press.
履修上の注意
Interest in cognitive linguistics and basic knowledge of linguistic term. English ability. 認知言語学に興味があり、言語学用語の基礎知識があること。英語力