学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
心理学演習V
認知・言語の心理学演習/Seminar in Psychology of Cognition and Language Processing
物事を見聞きし,認識し,記憶する,思考する,行動する,言葉を操る。私たちが普段何気なく行うこれらのような認知的活動は,複雑な仕組みの上に成り立っている。このような人間の認知処理の仕組みや,それらの研究と日常生活とのつながりについて、言語の処理も含めた認知心理学を中心に,応用心理学的視点もやや取り入れながら,文献の講読により学ぶ。
Sセメスターに開講される本科目「心理学演習V」では,英語で書かれた応用認知心理学(applied cognitive psychology)についてのテキストを講読するが,本科目に続いてAセメスターに開講される「心理学演習VI」では,そのテキスト中で引用されている英語論文の原典等の講読を行う。
認知処理の仕組みについて,日常生活とのつながりも含めて深く学ぶとともに,英語論文を読む力を涵養することが,両授業を通じた目標である。
MIMA Search